日々従々

日々従々

家づくりのスピード

世の中、年度末に加えて消費税率アップに伴う駆け込み需要で非常に慌ただしくなっております。毎日私が事務所と自宅を行き来する5分程度の自転車道中にも何軒かありました。その中の一つが、大手ハウスメーカーの建てている一戸建て。昨年末に引っ越しが終わ...
日々従々

工場見学会<屋根・カラーベスト>

今週は、大阪府建築士事務所協会の私が所属する第7支部で企画されました、KMEWという屋根・外壁メーカーの滋賀工場に屋根材であるカラーベストの工場見学に行ってきました。滋賀県湖南市にある工場に、大阪からバスで約2時間。工場内部は写真撮影はNG...
日々従々

大雪

先日2月14日に大雪には、大きく予定を狂わされた方も多くおられるのではないでしょうか?私もその1人です。大阪に長く住んでいますが、こんなに雪が降って、こんなに雪が積もった記憶はありません。それほどの雪だったように思います。普段雪に慣れてない...
日々従々

作曲家のゴーストライター

今週、何かと話題になったのは、世間で一定の評価を得た現在の作曲家と言われている人が、実は自分で作ったのではなくゴーストライターがいたという話。なかなか面白い話ですが、これだけ社会が複雑化してくると、専門化されて分業化されることもわからなくは...
日々従々

「永遠の0」

正月に映画を見に行こうとして「永遠の0」をみようかと思っていたのですが、上映時間のタイミングが合わなかったのと小説を買っていた(その頃は未読だった)ので本読んでからにしようと思い、子供たちとルパン対コナンをみてしまいました(笑)正直コナンは...
日々従々

設計事務所が入ることのメリット

今年の一月は少しゆっくりとスタートしたつもりだったのですが、ひと月もたたないうちになんだかんだと忙しくなってきました。今週は、新築現場確認、補修現場確認、調査、打合せ、取材、講演などなど目白押し。そんな中で、やはり考えるのは「設計事務所の役...
日々従々

建築環境工学

実は私の学生時代からの専門は「建築環境工学」という分野です。建築分野は、主に「意匠・デザイン系」「環境・設備系」「材料・構造系」と3つの分野に分けることができます。もっと細かく分類できますが、ここでは粗く分類した場合と考えてください。その中...
日々従々

休みと仕事の境界線(ボーダーライン)

先日「休みってあるんですか?」と聞かれて、ふと思うことがありました。さて、休みって何だろうか?と。休みをどう定義するかにもよるのですが、「事務所に来ない日」といわれると、あるような無いような。ただ、家にいてもPCやiPadなどはいつも手元に...
日々従々

日本建築家協会近畿支部 支部大会・大阪2013

日本建築家協会という「公益社団法人」の団体(があります。私もそこへ属して早ウン年。そこは全国を10の支部単位に分けて活動しています。近畿地方は近畿支部というかたまりで、昨日11/30に支部大会のメインイベントが行われました。支部大会は、正式...
日々従々

東京

東京には、1~2ヶ月に1度程度なんだかんだと用事があって出かけます。片道新幹線で2時間半、飛行機で1時間なので、たいてい日帰りをするのですが、今回は1泊で出かけました。たまたま泊まったホテル(新橋愛宕山東急イン)の近くに、愛宕神社がありまし...