日々従々 内窓(インナーサッシ)をつけてみた 昨日当事務所の窓にインナーサッシをつけました。このビルは昭和54年に建てられて築42年の店舗の上に賃貸住戸が入っている計画ですが、サッシも建築当時そのままで気密性も悪く、当然ガラスは単板(一応アルミ枠です)。コロナ禍で経済を回そうと思って(... 2021.10.31 日々従々
マンション大規模修繕 マンション大規模修繕 2018年6月から見積のご相談をいただいてから、2年半かかり、このたび第一回目の大規模修繕工事が終わり、本日引渡でした。多くのコンサルタントから見ると時間をかけすぎかもしれませんが、うちの事務所では、劣化診断・修繕設計と時間をかけて取り組み... 2021.01.23 マンション大規模修繕日々従々
日々従々 やっぱり湿度が大切!? 日本にはビル管法(正式名称を「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」)があって、建物の環境を衛生的に保つために、空気(温度/湿度/気流/汚染物質)や水質の検査や清掃、ネズミの駆除などが事細かく決められています。なんてことは、大学の建築... 2020.12.21 日々従々
日々従々 文章を書くこと・説明をすること 私は普段から文章を書くことが多いです。大阪府建築士会の建築人という機関誌(月刊)に毎月連載をしていますし、いろんな所に原稿を出しています。文章を書くことはそれほど苦になりません。ある程度指定をいただければ、400字であろうが、3500字で... 2020.11.21 日々従々
日々従々 おしらせ:フェッセルン・アンサンブル 第24回演奏会 フェッセルン・アンサンブルのホームページへ個人的な話ですが、4月に予定していました<フェッセルン・アンサンブル定期演奏会>をコロナ騒動で断念して半年。なんとか今年中にやりたいという宣言通り、4月とは演目を変えて、10月に実施することになりま... 2020.09.20 日々従々
日々従々 掃除をお願いするのが苦手 事務所でも自宅でも、人に何かを頼むのが基本的に苦手です。特に掃除に限らないのですが、掃除がわかりやすいかなと思って限定しました。なぜ苦手か。掃除をしようと思っていない人、掃除の必要だと思っていない人に、掃除を頼んでも、掃除にならないと考える... 2020.05.25 日々従々
日々従々 補助金に絡む悪徳業者 最近「エコブーム」ということや、自民党政権時代の遺産として「太陽光発電の補助金」などがあり、にわかにその分野だけやたら活気ついています。だいたい住宅を建てたり、リフォームしたりするときにはいろんな補助金があります。ある面では、そういった政策... 2009.11.26 日々従々
日々従々 家は買うもの?造るもの! すみません。ベトナムから帰ってきて早10日以上が経過しています。その間ずーっと更新できずにいました。日本に帰ってくるとなかなか更新できませんね。さて、帰国一本目です。「家を買ったんだ」普段なにげにこういう表現をするんだが、やっぱり家は「買う... 2006.10.07 日々従々
日々従々 レポート3 in ベトナム 仕事をしっかりと3日で予定通り終わらせたので(かなりハードだったですが)、予備日として予定していた一日でベトナムを堪能。ハノイからハロン湾に向かう途中のビーチです。ベトナムには所々このようなビーチが存在します。泳いでいる人は2人しかいません... 2006.09.22 日々従々