日々従々

日々従々

意地の一枚・日食

09/07/22 11:00JST 国内某所:-Dほぼ最大食です。手元の道具で、コンパクトデジカメで、意地の一枚です(笑)望遠鏡担いで撮影に行きたかったところですが・・・いつか皆既日食を見に行きたいですね。
日々従々

錯覚

世間ではいよいよ明日に迫った皆既日食の話題で持ちきりだ。そのことについて今さら書いても仕方ないので、今日は別の話をひとつ。皆さんは、月(特に満月)が大きく見えるという経験をしたことはあるでしょうか。地平線近くにある月が大きく見えるということ...
日々従々

意匠・構造・設備

政治が危ない。日本人はやはり風に流される。今風の言葉で言うと「空気を読む」っていうんだろうか。郵政解散と全く逆の現象がこの夏に起こりそうな予感。恐ろしい。結局郵政解散で自民党が無駄に大勝したこととこの夏に起こりそうな無駄に民主党が大勝するこ...
日々従々

家が余る!?

いきなりですが、個人的には結構大きな記事だと思うので、この記事を引用。住宅着工、100万戸割れへ=業界団体調査 住宅メーカーなどの業界団体、住宅生産団体連合会(東京)は28日、景況感に関する調査結果をまとめた。主要メーカー15社の2009年...
日々従々

今ひとつイメージしにくい議論~地球温暖化~

「日本の温室効果ガス削減の中期目標、2020年に2005年比15%減=麻生首相」こんな記事が2009年 06月 10日付けで発信されている。このホームページやブログの熱心な読者であれば(笑)、私が「地球温暖化議論」を避けていることをよくご存...
日々従々

ミルグラムの実験

また、建築と関係ない話を一つ。僕が愛読しているコミック(「Q.E.D」講談社)に出てきたので紹介します。みなさんはミルグラム実験(アイヒマン実験)というのをご存知でしょうか。この実験は、閉鎖的な環境下における、権威者の指示に従う人間の心理状...
日々従々

近くて遠い

先日、電車でこんな吊広告を発見した。「10分で手がとどく梅田」と真ん中に大きく記載してある。そして、左下にも「梅田10分圏内に」と記載している。(上写真)しかし、よ~~く見ると一番下に小さく(6ptで)下写真のような文言が記載している。ん?...
日々従々

だましだまされ生きるのさ

よくある広告の一コマですね。借りるより買った方が「自分のものになって」いいのです。さんざん言われ尽くしましたしね。アメリカのサブプライムローン問題もどこ吹く風~。そう、みんな買いましょう。という広告です。広告主はいわゆる地元の住宅販売業者。...
日々従々

設計ができる

4月も6日を過ぎ、ようやく暖かくなってきた感じがします。今年は、一段と桜も鮮やかな気がしますが、気のせいなのでしょうかね。こういう(今年の桜は例年より鮮やかである)のは、科学的に証明することは出来るのでしょうか?どうでもいいことですが(笑)...
日々従々

偶然だね

かなり前に「偶然の確立」という本を読んだ。この本には、日常起こる私たちが偶然だと思うような出来事を数学的に計算してみると、一体どれくらいの確率のものだろうか?ということを書いてある。その中にこんな話がある。「サッカースタジアムのフィールドに...