日々従々

日々従々

本棚開設

私が個人的に購入した本や読んだ本をまとめようと思い、本棚を作りました。基本的には定期購読している雑誌や専門誌はのぞきます。文庫本や単行本などをまとめたいと思っています。時間が無くて書感などを書かないことが多いと思います。また、買ったときに登...
日々従々

衣食足則知礼節

衣食足りて礼節を知る。ということですが、住はどこへいったのでしょうか?昔から、衣食住といわれるほどその3者は人間の生活に密接に関連しています。その中で、特に戦後、日本人はあまり住を大切にしてきませんでした。ウサギ小屋と揶揄されたほどです。し...
日々従々

毎日新聞の記事から

先日大学の建築教育についてくどくどと述べました。(卒業設計・コンピューターは便利だが・・・。・盗作)昨日(3/27)の日曜日の毎日新聞の朝刊にちょうどこんなものがありました。「大学の技術教育 図面を手で書けますか」非常に興味深い。ここで言わ...
日々従々

ほんまもん

最近iPodというApple社の携帯音楽プレーヤーが売れているようです。それに伴って各社の携帯音楽プレーヤーが売れているようです。私の趣味といいますか、年次行事の中に、演奏活動があります。実はクラリネットを吹いています。もっぱらどこの楽団に...
日々従々

はんなり

3月も終わりに近づくと、卒業式などで袴姿の若い女性をたくさん見かけます。正月や成人式などでは振り袖姿が、盆の頃には浴衣姿が、私たちの生活には意外とまだまだ和装が残っています。洋服の場合は、もちろんきちっと着こなせばそれはそれで美しいのですが...
日々従々

二重価格

3日連載の”建築教育”に対するお話は、皆さんはどう思われたでしょうか?私の同級生のコメントがいくつかついていましたので、私としてはおもしろかったのですが・・・。感想は遠慮無くコメントください。さて、今日は建築の業界のよくある話「二重価格」に...
日々従々

盗作

事件は意外と身内から起こるものです。 前々回お話ししましたとおり、卒業設計の公開を私は見に行きました。そこで、当研究室の学生の矩計図(かなばかりず)に目が釘付けになりました。 矩計図とは、建物の断面を詳細に書いた図面です。平面図を非常に書い...
日々従々

コンピューターは便利だが・・・。

私は、コンピューターがだめだ、というつもりはありません。私の今の仕事の95%以上がコンピューターに頼っている状態ですので、それ自身を否定するつもりはありません。しかし、今の学生の身に起こっている状況は「コンピューターで図面を書く」という行為...
日々従々

卒業設計

先週末、私がお世話になっている某大学の工学部建築学科の卒業設計が締め切られ、審査も終了し、2日間公開されました。 なるべく公開期間中には今の学生がどんなことを考えているのか、などに感心があるので見に行くようにしています。私も何年か前(!?)...
日々従々

久しぶりの更新で

小言で申し訳ないですが、最近どうも”公私”の区別がつけられない人が多いように感じます。変にプライバシーだの個人情報だの線引きのない曖昧な言葉ばかりが前に出てその本当の意味やあるべき姿を理解できていないことが原因なのかなぁとも思います。一昔前...