最近iPodというApple社の携帯音楽プレーヤーが売れているようです。それに伴って各社の携帯音楽プレーヤーが売れているようです。
私の趣味といいますか、年次行事の中に、演奏活動があります。実はクラリネットを吹いています。もっぱらどこの楽団にも所属しておらず、まさに”フリー”なのですが。詳しくは、こちらでどうぞ。
そんな私はあんまり音楽を聴きません。携帯のCDウォークマンやMDプレイヤーなどは持っていますが、移動中にほとんど聞いたことがありません。MDは自分の練習を録音するために買ったようなものなので、ちゃんと活用したことがありません。据え置きのステレオもあまり聴きません。
そんな私は先日レコードを久しぶりにいいステレオセットで聴きました。それはそれはいい音で、久しぶりに録音を聞いて感動しました。そうなのです。CDは規格上人間の耳に聞こえない範囲の周波数の音はカットしてデジタル化しています。MDはさらにその音楽を圧縮しています。私ははじめてMDを聞いたときになんと薄っぺらい音だ、と思いました。レコードからCDに変わったときはとても若かった(子供でした!)のでその音の違いを感じることができませんでしたが、今改めて聞くと、やはりレコードの方がいい音です。レコードはアナログの音をそのまま円盤に溝を掘っているので忠実に再現することができるのでしょう。レコードとCDのどちらが音がいいかという論争がCDが登場したときに怒ったのは記憶の片隅にあります。
私が、音楽を聴かない理由のひとつが、再生された音が生音に比べて貧弱だからです。当然、生音に勝るものはないでしょう。それをいかに目的に応じて保存するかというのが技術です。あるものは忠実に、あるものはなるべくコンパクトに、あるものはデータ量をできる限り少なく、などなど。
アナログに勝るデジタルはないのかもしれない、最近そう思うようになりました。デジタル化すると言うことは効率を求めると言うことです。効率を求めると言うことは、詰まるところ”一見”不要そうなものを切り捨てると言うことです。しかし、それは私たちにとって”一見”不要なだけで、規格上聞こえない周波数を切り捨てることで私たちの耳が満足するかと言えば、そうではないということです。
音楽をする立場からすれば、最近のデジタル音楽の氾濫は少し残念な気がします。ほとんど圧縮されずに忠実に再現を試みられている”幾分ましな”CDではなく、小型軽量化された携帯プレイヤーそういった”省略化された”デジタル音楽しか知らない世代が増えてくることは、コンビニ弁当しか知らない、建て売りかプレハブ住宅しか知らない、そんな貧しい体験しかない人が増えると言うことです。
手間がかかり、無駄がたくさんあるように見える、生の音楽や「ほんまもん」に触れるということがとても大切なことのように思います。アナログを見直してみませんか?