koma

日々従々

二重価格

3日連載の”建築教育”に対するお話は、皆さんはどう思われたでしょうか?私の同級生のコメントがいくつかついていましたので、私としてはおもしろかったのですが・・・。感想は遠慮無くコメントください。さて、今日は建築の業界のよくある話「二重価格」に...
日々従々

盗作

事件は意外と身内から起こるものです。 前々回お話ししましたとおり、卒業設計の公開を私は見に行きました。そこで、当研究室の学生の矩計図(かなばかりず)に目が釘付けになりました。 矩計図とは、建物の断面を詳細に書いた図面です。平面図を非常に書い...
日々従々

コンピューターは便利だが・・・。

私は、コンピューターがだめだ、というつもりはありません。私の今の仕事の95%以上がコンピューターに頼っている状態ですので、それ自身を否定するつもりはありません。しかし、今の学生の身に起こっている状況は「コンピューターで図面を書く」という行為...
日々従々

卒業設計

先週末、私がお世話になっている某大学の工学部建築学科の卒業設計が締め切られ、審査も終了し、2日間公開されました。 なるべく公開期間中には今の学生がどんなことを考えているのか、などに感心があるので見に行くようにしています。私も何年か前(!?)...
事例紹介

新築・木造2階建(大阪市堺市)2005年2月竣工

もう竣工引渡から1年以上経過しましたが、やっと写真を整理したので、公開します。<建物概要> 場   所:大阪府堺市 構   造:在来工法 木造2階建て住宅 敷地面積: 97.97 m2 建築面積: 56.53 m2 延床面積: 101.32...
日々従々

久しぶりの更新で

小言で申し訳ないですが、最近どうも”公私”の区別がつけられない人が多いように感じます。変にプライバシーだの個人情報だの線引きのない曖昧な言葉ばかりが前に出てその本当の意味やあるべき姿を理解できていないことが原因なのかなぁとも思います。一昔前...
日々従々

少しは良心があったということか。

NHKはタコだったなぁと先日書いたら、その日に「顧問を辞退する」という事態になってしまった。少しは良心があったということか。まぁ、それでいいと思う。以前にも書いたが、間違いは誰でもおこすもの。起こしたときにどう対応するかが大切だと思います。...
日々従々

所詮タコだった。

建築と関係ない投稿ばかりですみません。でも、言わずにおれないので、ご勘弁を。言わずとしれた、大阪市とNHKです。エビがやめたかと思えば所詮タコだった。顧問なる職に就いたそうな。顧問って。て思わずつっこんでしまいたくなる失態。視聴者が納得する...
日々従々

設計事務所らしくないホームページ

と、最近立て続けに言われたので。他の設計事務所がどんなページをつくって、どんな記事をまとめているのかよく知りませんが、「らしくない」らしいです。まぁ、言いたいことを言って、いわゆる”作品”の写真があるわけではなく(一応仕事でやってきた写真は...
日々従々

納税供託キャンペーン

う~ん、建築と関係ない話ですが。連日各紙をにぎわしている大阪市関係の問題。カラ残業(MBS Voiceの特集記事)もそうだが、いろいろと大阪市にはお金が余ってそうだ。もっとも、大阪市だけの問題なのか、他の自治体もにたようなものかもしれないし...