hashimoto

事例紹介

鉄骨戸建・3階建て 構造・断熱改修工事

--M邸--2004年5月竣工鉄骨3階建て戸建て。中古物件を買い、構造上に問題があるため構造補強を目的としてリフォームを行う。あわせて全く施工されていなかった断熱材を施工する。断熱材を入れ、ブレース(筋違)をいれた断熱材と鉄骨のブレース柱脚...
お知らせ

本が出ました。

建築よろず相談から最新版「マンションを手に入れる前に読むQ&A80」が出版されました。定価1700円+消費税です。私も一部担当いたしました。ご購入はamazon.comからどうぞ。
事例紹介

長屋改修<一部建て替え>

築100年を超える長屋の改修。水回りをまとめて建て替えた。新しい建物と古い長屋の融合。もっと詳しく見たい方は、pdf版アルバム(約1.6MB)をご覧ください。
日々従々

マンションの売り方・買い方

マンションシリーズのプレリリースということで、今回はマンションの売り方と買い方です。 最近いくつかマンションの(内覧会)同行調査が連続しました。そこで思ったことですが、「分譲側もずいぶんと先手を打ってきているなぁ」ということです。もちろんそ...
日々従々

袖の下の毒まんじゅう?

最近更新が滞っていましたが、やっとコラムをアップしました。 今日は業界の変な習慣のお話をば。最近はこんな事はなくなりましたが、ちょっと前まではよくありましたというお話です。 「先生、この仕事をとれたら何%ぐらいですか? うちはいつも7%なん...
日々従々

工事業者と設計事務所

どうも理解されていないし相反するようなものととられているような気がしますので、今日はこのネタで。(また、マンションの話が遠のいてしまいました・・・。近いうちにとは思っています。) わたしは「建築よろず相談」というインターネット上でボランティ...
日々従々

建物の健康診断

あなたの建物は時々健康診断をやっていますか?人間も30歳を過ぎると毎年健康診断をすることを勧められます。同様に建物もある程度は定期的に健康診断をした方がいいに決まっています。今日は建物の中でもマンションの話を。 マンションといっても分譲で区...
日々従々

徒党を組むべからず

どんな職業でもそうであるが、同業者の集まりという団体と言うのがあります。我々の世界であれば「日本建築学会」や「大阪建築士会」などといったものがそれに当たります。それぞれにそれぞれの目的を持って、会員同士の研鑽を積んだり情報交換をしたりするこ...
事例紹介

マンションリフォーム<バリアフリー化>

--Y邸--2003年9月竣工マンション内は意外と段差が多いものです。こちらも移動が困難でした。廊下の位置を変えることで部屋を大きくし、風呂以外はすべて段差をなくしました。廊下も明るくなりました。
日々従々

家は家族を造る、人を造る。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。こま設計堂からの年賀状はこちら(小)・(大)にリンクしております。 2004年1回目の本欄は少しまじめに始めたいと思います。(といっても、今までも至ってまじめだったのですが・・・。...