hashimoto

住まいを手に入れる

シリーズ”ニッポンの住宅 ~住まいを手に入れる~” 3
これからの住まいを考える
 ~住まいに何を求めるのか?~

(写真をクリックすると大きくなります。)(オランダの子供たちが学校で使っている模型、今回は本文と関係あります!)  前回までは、建物を手に入れる時の注意点やポイントみたいなものをまとめてみました。前回の最後に書きましたように、今回は少し視点...
住まいを手に入れる

シリーズ”ニッポンの住宅 ~住まいを手に入れる~” 2
あなたの住まいの設計・監理者は誰ですか?
 ~折り込み広告には表示されない設計・監理者~

(木造住宅の金物取付の様子、本文とは直接関係ありません。)  前回は建築確認申請の話しをしました。その確認申請書の第二面には、建築主、代理人、設計者、建築設備に関し意見を聴いたもの、工事監理者、工事施工者が記載されていると説明しました。 誰...
住まいを手に入れる

シリーズ”ニッポンの住宅 ~住まいを手に入れる~” 1
設計者、監理者、施工者と建築主
 ~誰がその安全性を確認しているのか~

(コンクリートの受け入れ検査、本文とは直接関係ありません。)  最近世間では構造計算書偽造事件でにぎやかになっておりますが、この事件の背景にはいろんなものがありすぎて私は最近あまり興味が無くなってきました。もちろん純粋に建築技術者としての興...
日々従々

家は買うもの?造るもの!

すみません。ベトナムから帰ってきて早10日以上が経過しています。その間ずーっと更新できずにいました。日本に帰ってくるとなかなか更新できませんね。さて、帰国一本目です。「家を買ったんだ」普段なにげにこういう表現をするんだが、やっぱり家は「買う...
日々従々

レポート4 in ベトナム

ホーチミンです。一応遊んでいるわけではない証拠写真です(笑)。ひたすら打合せ中。今日はこの写真しか撮っていません・・・。
日々従々

レポート3 in ベトナム

仕事をしっかりと3日で予定通り終わらせたので(かなりハードだったですが)、予備日として予定していた一日でベトナムを堪能。ハノイからハロン湾に向かう途中のビーチです。ベトナムには所々このようなビーチが存在します。泳いでいる人は2人しかいません...
日々従々

レポート2 in ベトナム

あんまり深い意味はないですが、ある意味いろんなベトナムを一度で楽しめる写真だ、ということで今日の一枚です。
日々従々

レポート in ベトナム

ベトナムにいるからって、無理に更新しなくても良いような気もするのですが、せっかくホテルにインターネット回線があることだし、ちょっぴり”いちびって”更新してみました。 今回もベトナムには、交通騒音の影響調査でやってきております。現在、ベトナム...
マンション大規模修繕

マンション<大規模修繕の取り組み方 その8>

マンションの大規模修繕編は、ついに最終回です。(前回から約1月半もかかってしまいました・・・。首を長くして待っておられた方すみませんでした・・・。)さて、前回までで劣化診断も終わり修繕設計も完了し、そして業者も決まりました。あとは、粛々と大...
マンション大規模修繕

マンション<大規模修繕の取り組み方 その7>

さて、前回までで修繕設計が終わりました。次は、「施工者を決める」ということになります。ここまでしっかりと劣化診断をはじめて修繕設計まで進んできました。またそれを専門家(コンサルタント)とそれらの作業を管理組合やってこられました。これは別にマ...